こんにちは。
そろそろ絵を描く練習始めていきますかー。まずはペイントツールの準備です。
練習で使う(これから使っていきたい)ペイントツールはこちら。
CLIP STUDIO PAINT PRO です! ついにコレを導入する時が来た!!
たぶんですけど最も広く使われているんじゃないですかね?
デジタルお絵描きの講座的なwebページだったり動画だったりでよく見ます。それらを見ながらそのまま真似したりして練習できたらいいなーと思っていたのでいつか導入しようと思ってました。他のペイントツールでも基本的な機能は同じだと思うのですが、機能を探すのが億劫だったりしてそれで講座を見る気が無くなったりもしてたので自分の場合はやっぱり必須かな。
ではいままでは何を使っていたかと言いますと、xp-penていう液タブを買ったときについてたペイントソフトのopencanvasというやつです。
これはなんと言ってもコスパです。液タブも安いしペイントソフトもクリスタ使ってみたところだいたい同じような感じだったし、あとイントール台数が無制限なんです(クリスタは2台まででしたっけ)。
今のところこの液タブは板タブ(液晶画面が無いペンタブ)として使ってますw PCに映像出力端子が無いので。1月にPC買い替える前も端子は無かったのでずーっと板タブになってます。
いちおう変換アダプタ使って液タブとして使える状態ではあるものの、慣れてしまったのでこれからも板タブとして使うと思います。 ペンを持ってる手(右手)が邪魔なんですよねぇ(-∀-○) 描きながら絵の右側も見たい。
というわけでクリスタ&ツルツルの板タブという装備で絵の練習をしていきたいと思います。
クリスタは1月に買ったモバイル端末に特典でついてたライセンスキーを使って導入しようと思ったのですが…失くしました。
大事だからと箱に入れておいたハズなのですが入ってないということは入れてないのでしょう(;´・Д・) 私が購入したモバイル端末のシリアルナンバーと特典のライセンスキーは紐づいてないようでしたので再発行も不可(基本的には紐づいているようです)。
自分の杜撰さに嫌気がさします。さっさとインストールしとけよ。なんで半年以上経ってからなんだよ。
まぁいいや(良くないけど)、とりあえず30日間は無料で試用できるのでその間に出てきたらラッキーくらいに考えておきます(たぶん購入することになります)。
目下、練習の教材にするのはコレ。
ほとんどの内容はクリスタの機能紹介などの”使い方”なのですが、最後のほうに絵の描き方(手順?)が載ってます。この本の主目的は”使い方”であって”描き方”ではないのでたぶん内容はざっくりとしたものだと思いますが初心者の私にはそれくらいからがちょうど良いのではないでしょうか。まずは手順を学んでいこうという戦略です。
キャラクター、背景、建造物の3項目がありますのでキャラクターから行ってみましょう。手順としてはラフ→下書き→線画→下塗り→本塗り→仕上げとなってますね。
下塗りってなんだろー!?
お手本では表紙のキャラクターが使われてますが、自分にこの絵は情報量が多すぎるので自分が描きやすいラフを描きます。あくまで”手順”を学ぶということで(;・∀・)
ステップバイステップ。
ただつっ立っている絵ですがそれでも時間かかりました。下半身が苦手過ぎる。
そういえば”アタリ”の項目は無かったなぁ。ラフに含まれるのでしょうか、また手順を学んだ後にでもやらねばなりませんね。
ラフは太めの線で描くのがいいみたいです。←今日のポイント
準備が整いました。次は下書きです!
ランキング参加中です。下のバナーをクリックして頂けるとやる気値が増幅します!!