アイストマトバズーカのゲーム制作日記

いろいろ超初心者がゲーム制作に挑戦。現在RPGツクールMZでフリーゲーム制作中。フリー素材も作って置いてます。

MENU

【RPGツクールMZ】農作システムを作ってみたい(´・ω・)④

こんにちは。

 

前回の続き、「ツクールMZで農業システム作成」をやっていきます(´・ω・)∩

 

条件おさらい。

・畑は最初からある。(耕すシステムは無し)

・特定の場所(畑)でのみ種や苗を植えられる。

・一つの畑に一種類のみ植えられる。

・時間経過のみで育つ。(水やりなどは最初は考えない)

・育ったら収穫できる。(枯れるシステムは無し)

※注意書き

この記事は初心者がこうやってみた、という記事に過ぎません。他にも良いやり方があると思います。しかも作りながら記事を書いているので間違っている可能性すらあります。まぁ間違ってたら(実現できなかったら)記事は訂正します。

 

種を植えた後、時間が経つと画像が変化するってところまで作ったんですよね。もうひといき。

4段階目まで進んだら収穫できるようにします。

 

畑の上に作ったイベントにEVページを追加し、出現条件を 畑A状態≧4にします。

それと今までプライオリティを「通常キャラの下」にしてましたが「通常キャラと同じ」にしました。ページ1、ページ2も変えてます。

成長したときに上に乗れるとおかしいかな?と思ったので畑の土の上には乗れないようにしたってことです。どっちでもいいっちゃいいかもですが。

 

イベントコマンド ”選択肢の表示”で 収穫する/しない を選ぶようにして…

選択肢「収穫する」を選んだ時に所持アイテムが増えるようにします。”アイテムの増減”です。

 

こうなります↓

植えた種の種類によって増えるアイテムを変えるならここで変数「植える種」による条件分岐が要ります。

今回は分岐させませんがやるならこんな感じ↓

 

 

SEと文章を追加↓

 

そして 変数「畑A状態」を初期値に戻します。

 

これで1つできたかな?と思ったのですがテストプレーしたら収穫の時画像が変わってしまったのでイベントの向きを固定にしておきます。

成長段階でも決定キーを押したときに画像が変わらないよう各ページ設定します。

 

しかしこれをすると前回やった「移動ルートの設定」による向きの変更も制限されてしまうのだ(;´Д`)

 

なので向き変更の前後に固定のOFF/ONを入れます(;´Д`)

 

テストプレー↓

アイテムの増加や状態のリセットなど、収穫できることは確認できました。

が、しかしまだ問題が残っていました。

最後の段階に変わる手前で一瞬画像が消えています。たぶんEVページ切り替えのタイミングで一度画像が無しになるのだと思います。

 

どうしよっか(;・∀・)

 

うーん…思いつく方法だと最終段階のEVページは植えられる種の数だけ作る必要がありそうですが…

 

畑のイベントをこうします。↓

スイッチ「畑A収穫」を新たに作ってます。植える種毎にEVページを作成し、画像をセット。出現条件の不等号が固定のためEVページはアイテム番号の順に作らないといけません。実行内容に変数とスイッチの初期化を追加。

そして並列処理のイベントにスイッチの操作を入れる↓

畑A状態≧4 のところです。

 

これで画像の変更は解決。

 

あとは畑の面積分イベントを配置して画像変更のコマンドもコピーして作成(;´Д`)

 

うおおおおおお

まぁこれくらいの作業はありますよ(;・∀・)ハァハァ

ノーコードなんですから(;・∀・)ハァハァ

まだ1種類なので 植える種=33 の分岐だけ コマンドを入れてますが 当然 育てられる作物の数を増やせばその分倍増していくのだ(;´Д`)わぁ

 

ともあれ これで最初に掲げた条件はすべて満たせたので完成ですよ。

 

今回も思ったより苦戦してしまいました(;・∀・)

追加の記事を書く可能性もありますが一旦終わりとします。

ありがとうございました。