こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクト企画、第9回目となりました。 サンプルとミニゲーム制作のほうは昨日完了しました!制作期間は24日。これは自己最短記録です。1か月以内が…
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクト企画第8回目。 ※解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けくらいのものになりま…
こんにちは。 もう9月真ん中まで来ちゃった!? やばい(;´Д`) RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクト企画、今月中に完成できるか!? とにかく進めておきましょう。第7回目。 ※解説内容はRPG…
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でスクリプト・プラグインを使わない入力判定イベントの作成法をメモしておく企画第6弾です。 ※解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けくらいのものになり…
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)の通常イベントコマンドでスクリプトを使わずに入力判定イベントを作成するメモ企画第5弾。 前回の時間計測を少し応用した方法でタイミング判定を作ってみます。決められたタイミングでボタンが押された時のみ有効と…
こんにちは。 普段より更新頻度を高めてお送りしております。RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でスクリプトを使わない入力判定作成をまとめる挑戦企画、第4回目です。 自分の予想ではSTEP8~9くらいまでの構成になる見込みです。その後サンプルゲームの作成も含めて…
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドによる入力判定をまとめてみる企画第3回目。今月中にはサンプルを完成させたい! 今回は長押し判定。これを知ると3つの入力分岐、”押されている”、”トリガー”、”リピート”の違いがより理解できると思…
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドによる入力判定をまとめてみる企画第2回目です。 前回はキー入力(ボタン入力)判定の基本形で、キーが押されたら1度だけ押された、と判定するコモンイベントを作成しました。 前回の記事↓ 今回はキー…
こんにちは。 今回から始まりますこの企画はRPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドでのキー入力(ボタン入力)判定についてまとめてみるという挑戦企画です。 なぜこれをやろうと思ったかと言いますと前回の記事で取り上げた文化祭で出すものをどうしよう…
こんにちは。 クリエイターズ文化祭 準公式宣伝部です(嘘)。 今年も開催されるようですよ! クリエイターズ文化祭とは、オンライン即売会サービスを利用したweb上でのイベントで、多様なクリエイターがコンテンツを披露したり販売したりするお祭りで今回が3…
こんにちは。 このブログの初投稿はどうやら8月16日だったようですのでもう3年が経過したことになります。 頻繁にネタ切れを起こしている当ブログですがどうにかこうにか続いています。3年持てばちょっとしたものですよね? この3年の間に誕生し、そして更新…
こんにちは。 ここ数日のゲーム制作は"息抜きの方"をやってます。そのため"メインの方"は進んでいません…(´・ω・`) もうすぐプレミアムツクールデー(毎月17日)なので前日と前々日くらいは"メイン側"をやって何かしらの進捗をツイートできればと思ってます。…
こんにちは。 さぁ前回の続きです。モデリングツールのBlenderでオブジェクトを曲げてみる試み第2回目。前回はフォークのシルエットを作成しました↓ 今回はここから立体的にして実際のフォークみたいな形に仕上げたいと思います。 ペラペラの2次元のこのオブ…
こんにちは。 今日はモデリングツールのBlenderをさわってみる企画5回をやります。 ※記事の内容は初心者がこうやってみた、というだけのものですので決してこれが最善というわけではありません。 前回角落とし(ベベル)をやったことで作れる形の幅が広がりま…
こんにちは。 RPGツクールMZでのゲーム制作は相変わらずの超スローペース。更には息抜き用に簡単なものでも制作しようかと考えている始末です。 構想ができているわけではありませんがこれまでのキャラクターを入れた方がイメージ作りは簡単になる気がするの…
こんにちは。 久しぶりにモデリングツールのBlenderをちょこっとさわりました。これまでにやったことを活用すれば丸や四角などの組み合わせによる簡単な図形のようなものならなんとか作れそうって感じがします。 しかし今回久しぶりにやってみたことで今まで…
こんにちは。 前回の記事でピンチだと言っていたプレミアムツクールデーはちょっとだけ動くところをツイートしてなんとか凌ぎました。 ピンチを凌ぐためにアイテムアイコンをいくつか描いたのでついでに素材置き場へおいておくことにしました。すべてフリー…
こんにちは。 RPGツクールMZでARPG(?)を激烈ゆっくり制作中。今ちょっとまずい状況です。 なにがまずいかと言いますともうすぐプレミアムツクールデーなんですよ。 プレミアムツクールデーとは毎月17日にツクールシリーズの制作進捗とか作品紹介とか発信しよ…
こんにちは。 今回は気になるイベントなどの情報をピックアップする雑談会にしたいと思います。最近こういうの無かったですよね。 本来のブログの趣旨とはちょっとズレるような気がしなくも無いですけどたまにはいいでしょう。勝手に紹介していきます! 一発…
こんにちは。 前回予告しましたように「天真!早食いバトル」にランキング機能をつけてアップロード・・・したかったのですが、投稿後に不具合が見つかったのでもうちょっとかかりそうです(;´Д`) 最新バージョンは1.8となります。 一足早く特設ページは…
こんにちは。 先日フリーゲームの主な投稿先となっていたゲームアツマールがそのサービスを終えました。 アツマールは気軽に遊べるとかコメント貰いやすいとかそこにしかない機能があったりと良いところがたくさんあったので非常に残念ですね。 その中でもス…
こんにちは。 RPGツクールMZでフリーゲームを制作中。最近はなかなか制作の時間がとれてません。 先週のプレミアムツクールデー(毎月17日にツクール作品や進捗を発信しようぜの日)ではショップを作り始めたっていうのをツイートしましたがそれからほとんど進…
こんにちは。 前回の記事で語ったように息抜きになにか作ってみようかと思っているのでとりあえずRPGツクールMZで新規プロジェクトを作成することにしました。 前回の記事↓ 今までいくつかツクールMZの解説的な記事を書きましたが新規立ち上げのところは触れ…
こんにちは。 いろいろ(っていうか仕事が)忙しくてゲーム制作もお絵描きも全くできない日が増えてきました。 というわけでまた記事のネタが尽きたよ。 ネタが無ければ書かなきゃいいっていうのも1つの考え方だと思うのですが自分の場合はそのまま終了してし…
こんにちは。 最近3Dモデリングをちょこっとさわってみたことでブログのカテゴリーが増えました。 なのでトップ絵の下にあるグローバルメニューっていうやつにカテゴリーが入りきらなくなり、なんとかすることにしました(PC表示のみ)。 グローバルメニューに…
こんにちは。 モデリングツール、Blenderを使ってみる企画3回目。をやろうと思ったのですが正直あんまりできてないです(;´Д`) 仕事がちょっとごたごたしておりまして・・・。 (゚Д゚)< 日にちの経過が早すぎなんだよ くそっ 初めに免責書いておきますね。 ※…
こんにちは。 前回使ってみたモデリングツール、Blenderをもうちょっとさわってみます。前回は円筒形に厚みを持たせた文字をくっつけただけでした。 もう少し図形を変形させたりして有用なものも作りたいですね。 というわけで今回はこれを作ってみたいと思…
こんにちは。 皆さんBlenderというツールをご存知でしょうか。 3Dのモデリングやアニメーション、エフェクトなどのコンテンツが制作できる無料のツールです(のようです)。 今までちらほらとその名前を耳にしたことがあったのですが特に触れてはきませんでし…
こんにちは。 ブログのネタが無いのでちょっとお休みしてもいいですか? 「だめだ。」という声が聞こえた気がしたので雑談回をやろうと思います。 雑談記事増えたなー。いつの間にか解説記事より多くなってしまいました。 なんかあんまりしょうもない記事を…
こんにちは。 RPG Maker Unite がついに発売されたみたいなので試してみたい! というわけで今回は RPG Maker UNITE を導入するまでやっていきます。 公式の導入案内があったので貼っておきます↓ RPG Maker Unite 導入フロー //追記//リニューアルされてわか…