アイストマトバズーカのゲーム制作日記

いろいろ超初心者がゲーム制作に挑戦。現在RPGツクールMZでフリーゲーム制作中。フリー素材も作って置いてます。

MENU

普通に立っているときの脚のらくがきを考える(。-`ω-)

こんにちは。

 

もう12月かー、はやいですね(;´Д`)

今年は環境の変化(仕事)によって記事数が激減しました。

 

Xの旧アカウントに戻れなくなったりもして活動終了の危機を迎えているわけですけど、なんとか今のところはこうやって記事を書いております。

 

xについては旧アカでフォローしていた人を順次フォローしていく予定なのですが、新アカウントで旧アカウントを覗く⇒フォローしていた人のidを確認⇒検索してフォロー、としているのでかなり大変w めっちゃゆっくりやっていきます(´・ω・`)

 

活動はしばらくの間はたまーにテキトーならくがきする程度でいくと思います。そしてたまーに記事を書きます。雑記がほとんどになるでしょう。

 

さて今回はお絵描き初心者によるらくがき考察のハナシです。

 

初心者にとってはただ立っているだけっていう絵でも難しいのだ。

 

腰から上のバストアップっていう範囲だけだと立ち姿の自然さを気にする必要が無いわけですが、逆に全身を描こうとすると急に難易度が上がる気がします。

 

左右の脚のバランスですかね、ラフを描いててなんか不自然だなーっていう状態になるんですよ。

 

追求すると重心がどうのって話が出てくるんですけど重心の位置を想像してもどう描けばよいかなんて私にはわかりません。

 

そんな難しそうなことの前にもっと初心者なりに注意してみる点があるのではないか?と思ってちょっと考えてみました。

 

注目したポイントは脚(足)の向きです。

普通に立っているとき、足の向いている方向は身体が向いている方向かややハの字に開いているかくらいですよね。

 

で、身体の向きが変わったら当然足の向きも変わるわけで。

言ってしまえば当たり前のことなんですが、この方向がちゃんと合っていないことが違和感の原因になっている場合もあることに気がつきました。

足だけじゃなくて”脚”もです。

 

たとえばこのラフ。

なんか脚(姿勢)に違和感あるなーと思ってもどう直せばよいかなかなかわからず、何度もラフを描き直すことになるのです。上半身が悪いのかな?とほとんどを描き直したりもするので超絶時間がかかることになります。結局直せず諦めるってこともしばしば。

 

あ、他のツッコミどころはスルーしてくださいね。ヘタクソは大前提です。

 

結局直したところはちょっとなんですが

右が修正後。違いがわかりますでしょうか。左脚(向かって右)のひざから下の向きをちょっと変えただけです。でも自分的には描きたい姿勢になりました。

脚の前面に線を引いてみると体の向きと違っていることがわかります。

これによって脚の線もおかしくなっているのでしょう。

立ってる絵限定ですが、もしかしたらこういう方法でも違和感の原因に気づけるかも知れない。

 

まぁこういうのってちゃんと調べたらちゃんとした方法が見つかるような気もするけど。

 

そんなオハナシでした。ありがとうございました。

仕上げないっていうオチ。