アイストマトバズーカのゲーム制作日記

いろいろ超初心者がゲーム制作に挑戦。現在RPGツクールMZでフリーゲーム制作中。フリー素材も作って置いてます。

MENU

ドット絵お絵描き練習をなんとなく(・∀・)

こんにちは。

 

たまに落書きする程度の趣味活動になっているので記事の内容っていったらまぁらくがきになるわけですが、なんとなくドット絵のらくがきをしたくなったので今回はドット絵です。

 

廃ロボットが描きたい。使用目的が決まっているわけじゃないですけどゲーム制作で使えるかな?

 

ドット絵は普通の絵とちょっと描き方が違ってくるんですけど、ちゃんとした描き方っていうのは知らなくて今の私の描き方はこんな感じです。↓

 

手順

1.ラフを完成サイズで濃淡のあるブラシ(Gペン)を使って描く。

2.ラフの上からドットペンを使って線を描く。

3.ベタ塗り。線ごと塗りつぶしてしまってもよい。

4.影をつけながら形を整える。

5.ハイライトを入れる。

 

ポイント

a.線はなるべく規則性をもたせてドットを打つ。

b.最終的には線よりもなるべく色の塗り分けで輪郭を表現したい。黒の一本線は極力避ける。

c.色数を抑える。無数に使ってはいけない。

 

それでは描いていきます。

1.のラフですね。

サイズは横130×縦80px くらいになってます。

ちょっとだけ線を整えて下書きにして上から(別レイヤーで)ドットの線を描いていきます。

そして色塗り。

線にも色を着けます。

この後ちょっと修正して完成としました。

輪郭線を結構残しちゃってますが(。-`ω-)

 

ゲーム画面(RPGツクールMZ)だとこんな感じ。

まぁこんなもんか…。

 

描き終わってから思ったんですけど歩行グラフィックもあるといいよね。

 

というわけで72×72pxのサイズで作成してみました。

思いつきでやってるので最初に描いたドット絵とサイズがちょっと違います。

気が向いたらサイズ調整もするかも知れません。

オリジナルだから今までに比べてかなり描くのは楽でした。

髪とか服とかヒラヒラしたものがないですし。

 

需要ないでしょうけどクリエイターズ文化祭で配布とかにしようかな?

まだ参加するか決めてませんが(;^ω^)

 

 

追加でちょっと練習…

顔をそれっぽくするには色が違う場所(たとえば白目と黒目とか)の中間色を使うなどの色テクニックが要りますね。

これはムズイ(。-`ω-)

ひたすら試すっていうのが今のところの戦法です…

 

ありがとうございました。

 

==しばらく通知入れます==

X(旧ツイッター)の@icentomatob (@icen3333)は乗っ取りアカウントです。

アカウントが戻ったとしてももう使わないつもりなのでフォローしてくださっていた方は解除を推奨します。

本アカウントは @IcedTomatoBazo です。

==通知終わり==