こんにちは。ITBです。
今作っているゲーム(RPGツクールMZでの制作)ですが、BGMをツクールで用意されているもの以外も使ってみようと思いまして、AudioStockでBGMを買ってみました。
AudioStockは音楽を作った方々が著作権フリーで音楽を提供するというサイトです。
いろんな用途に使えそうなBGMがすごくたくさんあります。
世の中才能で溢れてますね。驚き( ゚∀゚)
著作権フリーと言っても一応使用条件がありますので使う方はサイト内で確認して下さいねd(>∇<;)
とりあえず確認したのは下記内容。
・ゲームに使えること
・そのゲームを配布できること
・アダルトコンテンツはダメ
・楽曲製作者の不評に繋がるような使用はダメ
・大幅な加工はダメ
大幅な加工がダメとのことですが、「よくある質問」を見たところ、ループ処理はOKのようです。
BGMは購入前にサンプルを試聴することができるのですが、最後にフェードアウトする曲は購入したらその続きがあるのかな?と思ってたのですが違いましたw
サンプルで聴ける分が全てと思って良さそうです。勘違いでひとつ余計に買ってしまいましたが勉強代としましょう(-∀-;)
そんなわけで、今回のBGM購入によって制作費用が発生することになりましたが、
(RPGツクール・お絵かきツール以外、即ち今作用の費用として)
もちろん今制作中のゲームはフリーにしますよ(´∀`)ノ
//ここからBGM編集方法の解説//
AudioStockの音楽はWAVとMP3の形式(一部MP3のみ)となっています。
RPGツクールMZでは音楽ファイルはOGGファイルですので変換する必要があります。
「OGG 変換」で検索したらWEB上で変換できる無料サイトが複数見つかり、
Audio Converter というサイトを利用しました。
サイトにある”ファイルを開く”ボタンでBGMを選び、形式(ogg)を選んで”変換”ボタンをクリックするだけ。超簡単で助かる~(´∀`)
ゲームの音楽は動画とかとは異なりどれだけ演奏するかはプレイヤーの操作次第になりますのでずっと演奏されてもいいようにループ処理が必要になります。
RPGツクールではBGMが終わったら自動でまた最初から再生するようになっていますが、購入したBGMそのままだと当然一旦音が途切れますからちょっと気になってしまいますね。
なのでいい感じにループするように編集しましょうo(`・д・´)ノ
↓ダウンロードサイトは海外ですが製品は日本語に対応しています。
ソフトを開いたらファイル→開くで編集したいファイルを開きます。
画面下にある選択範囲の表示を"選択範囲の開始点と長さ"、単位を"サンプル"に変えておきます。
再生しながらここでループできるな、というポイントを探し、ループさせる範囲を波形をドラッグして選択します。虫眼鏡マークのボタンで波形を拡大・縮小、Shift+Spaceキーでループ再生できます。
範囲選択後も端をドラッグすることで微調整可。
ループの範囲が決まったら、編集→メタデータでタグに"LOOPSTART"と”LOOPLENGTH”を追加します。
半角大文字にして下さい。小文字だとダメでした( ̄∀ ̄)
そして各値の欄に画面下のサンプル値を入力します(半角数字)。
ファイル→書き出しで完成です。
このときファイル形式を選べるので、もしかしたら先に変換しておく必要なかった?
これがフリーソフトなんて凄いなぁ( ゚∀゚)
RPGツクールMZで使うなら出来たファイルを
RMMZ→"プロジェクト名"フォルダ→audio→bgm のフォルダへ入れればフィールドや戦闘などのBGMとして選択できるようになります。
最後にイラスト(´∀`)ノ
以前に紹介したキャラクターの拳銃娘を描いた”つもり”。
今回はとにかく”丁寧に”描く事を目標にしました。
どれだけ時間がかかったかはもうわかりませんw
毎日少しずつ描いてこれが限界(≡人≡;)
絵を描くのにこんなに時間かけたこと無いかも・・・。
線のガタつきを直すのと最後の微調整が特に時間かかりました。
そしてキャラ(絵柄?)変わっちゃってるという初心者らしいオチ(´;Д;`)
まぁまだゲームに起用してないからいくらでも変わって問題ないんだけど。
いちおう比較してみる
別人か( ;-`д´-)
↓クリックで応援お願いします(´ ∀`)ノ