こんにちは。
今回はゲームやります(´ω`)
「500DL未満フリゲ発掘大会」というイベントが現在開催されてまして、DL数とプレイ数の(今回は)合計が500未満のゲームをみんなで遊んで発掘しよう!という企画で12月4日まで開催されています。
参加作品はツイッターで「#2021年500DL未満フリゲ発掘大会」(18禁verは「#2021年500DL未満フリゲ発掘大会R18」)とハッシュタグをつけてツイートをすることになっていますので参加作品はタグ検索で見つけられます。
プレイ動画を発信する場合は「#2021年フリゲ大会出演作品実況動画」とつけることになっているので動画を見たい方はこっちで検索すると吉です。
すごく多くの作品が参加されててどれも面白そう…( ゚∀゚)
ていうか個人フリゲ制作者って現役でこんなに多いのか。一体何人いるんだ(;・∀・)
あ ちなみに前に言った通り私は参加できてません。
DL版のDL数は45なんですけどね(-∀-○)
ならばプレイ側で参加じゃー((( ゚∀゚)و
めっちゃ迷ったんですけど選んだのはコチラ
「儚き魔術師は虚無に棲む」
ジャンル:ノベルゲーム
作:ユウ さん
いきなりデザインすごくね? こういうセンス欲しい…。
数学が魔法になる世界でテロリストの行方を追う短編ノベルゲーム。”数学”と聞いて一歩引いてしまう方がいるかも知れませんが大丈夫です!数学の問題を解くようなことはなく、数学の魅力を魔法という形で表現している作品です。
ゲーム序盤、こんな選択肢が…
魔法での戦闘シーン。どうやら魔法攻撃=数学の問題を出す というようなイメージですかね、受ける側はそれを解くことで攻撃を防ぐと。中学レベルがどうのって言ってたから連立だと解かれるってことかな? 連立方程式って中学でやったんだっけ?もう記憶ないわw 微積分は中学生にはわかるまい!
中盤以降マニアックそうな話も少々ありますがタイトル画面の選択肢にある”レッスン”を読んでおけば難しくありません。
これは1+1=2になるのはなぜか、という話。レッスンは0や虚数などの話もあってどれも興味深いです。へー(゚Д゚)っていう内容もありました。
こういう話を聞くのは結構好きです。そういえば高校生のとき円周率はなぜ無限に少数が続くのか、とか稀にそういう話をあーだこーだ雑談したこともあったっけ。レッスンはまるでそんな雑談を横で聞いているかのような感じで、いい大人な私は懐かしさを感じてしまいました。ちなみに円周率のハナシは「円とは角が無限にある正多角形だから」です。(というかそう定義して計算しているから?)
レッスンを一通り読んでエンディングへ辿り着きました。
ミステリアスで切ないストーリー、そして数字への興味がぐぐぐと沸いてくる作品。
面白かったです!! ありがとうございました!
描いてみました↓
ランキング参加中です。下のバナーをクリックして頂けるとやる気値が増幅します!!